最近は外食を控えたいという方や忙しい方など、自宅で手軽に美味しい食事を楽しみたいという方が増えているため、宅配サービスを利用する方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、人気の回転寿司チェーン「スシロー」の宅配アプリについて、実際に利用する際に知っておくべきこと、気になるポイントについて詳しく解説していきます。具体的には、スシロー宅配アプリのメリットやデメリット、注文方法、そしてリアルな口コミや評判など、様々な情報をまとめて紹介していきます。
スシロー宅配アプリを利用する際には、どのようなポイントに注意すればよいのか、またどのように活用すればよいのかなど、気になる点が多いと思います。この記事を参考にして、スシローの宅配アプリをスムーズに利用し、美味しい食事を楽しんでください!
スシロー宅配アプリとは
スシロー宅配アプリは、スシローの店舗から直接デリバリーしてもらうことができる宅配寿司アプリです。
大阪、兵庫、四国、九州地方の一部のエリアはスシローの店舗が直接配達し、それ以外の地域はエリアによって出前館、ウーバーイーツ、menu、woltに配達業務を委託しています。
デリバリーの実施店舗はスシローのホームページで確認できるので、自宅のエリアから使えるアプリを選びましょう。
利用するアプリによって、受付時間、注文可能額、配送手数料が異なるので注意しましょう。
参考までに、各アプリの概要を紹介します。
アプリ名 | 受付時間 | 注文可能額 | 配送料 |
スシロー | 11:00-21:00 | 平日 3,000円以上 土日祝 5,000円以上 | 480円 |
Demaecan | 11:00-21:00 | いくらからでもOK | エリアによって異なる |
Uber Eats | 平日 11:00-22:00 土日祝 10:30-22:00 | いくらからでもOK | エリアによって異なる |
menu | 平日 11:00-22:00 土日祝 10:30-22:00 | いくらからでもOK | エリアによって異なる |
Wolt | 11:00-21:00 | いくらからでもOK | エリアによって異なる |
※全ての項目は店舗により異なるので、あくまで目安となります。
ちなみに、スシローデリバリーのアプリは持ち帰りにも対応しているので便利ですよ!
スシロー宅配アプリの登録方法と使い方
ここでは、スシローのデリバリー注文ができるアプリの中から「menu」の会員登録方法と簡単な使い方を紹介していきます。
スシロー宅配アプリの登録方法
初めての方向けの登録方法となります。
まず、フードデリバリーアプリ「menu」をインストールしましょう。
「はじめての方」をタップします。
利用規約とプライバシーポリシーに同意して次へ。
現在の位置情報を使用すると、近所の店が探せるようになります。
これで登録は完了です。
スシロー宅配アプリ・操作方法
それでは、スシローの宅配を頼んでみましょう。
アプリを立ち上げます。上段の寿司をタップします。
スシローを選びます。
いろいろなメニューがあるので好きなものを選びましょう!
商品が決まったらカートに進み、お届け先などの入力をします。
画面に沿って入力を終えたら、注文を確定させましょう!
スシロー宅配アプリのメリット、デメリット
スシロー宅配アプリ(menu)のメリットは以下のとおりです。
- 商品の安全が守られる
- 玄関前へ置き配が選べる
- 初回特典あり
昨今、回転寿司店での迷惑行為が世間を騒がせていますね。宅配してもらえばその点は安心安全です。
また玄関前に置く選択もできるので、対面受け取りが嫌な方や手が離せない時にも便利です。玄関前に置いたらメッセージが入るので、すぐ受け取ることができます。
初めてデリバリーアプリ「menu」を使う場合は、au IDと連携することで、30日間配達料無料の特典があります。おトクにお寿司の出前をお願いしましょう!
スシロー宅配アプリのデメリットは以下のとおりです。
- 商品の価格が店舗より高い上に配送料もプラスされる
- 混雑している時間帯は注文できないことがある
どうしても店舗で食べるより割高になってしまいます。ただ、これはデリバリー業界全般に共通して言えることなので、時間を買っていると考えて割り切ります。
配達員不足か、はたまた店舗のキャパオーバーなのか、理由は不明ですが混雑している時間帯は注文がキャンセルされたり注文受付してもらえなかったりします。時間に余裕をもってアプリで注文してみましょう。
スシロー宅配アプリの口コミ
スシロー宅配アプリの口コミを紹介していきます。
実際に利用者の口コミを見ていきましょう。
スシロー さんは、公式HPではかなり信頼出来そう。コロナ前はお子様連れ層が多くてあちこち油で汚れてた。ついでにそれらもまとめて改善されて良い感じ。それとうどんとか宅配してくれるなら今後風邪ひいた時とかありがたい。うどん屋で宅配はもう絶滅してる。会員登録だけしたけどアプリ不慣れなん…
— 紫苑 (@Fss2015Q) August 20, 2020
衛生面を考えても、宅配はオススメです。宅配なら家族みんなでも、一人でも気兼ねなく楽しめるのが魅力ですよね。
サーモンは高級店ではおいてないんですよね・・・
— Cooking life hack (@HackCooking) February 26, 2023
でも、スシローのジャンボとろサーモンのは絶品です。
宅配で炙って食べてみてください。
お店では勝手なことはできないけど、宅配してもらえばお好みでアレンジし放題ですね!!
出前館でスシロー頼んだらキャンセルされて草
— やうまる (@yaumaru0120) April 30, 2023
じゃあ受付休止しろや
配達員がつかまらない場合、注文がキャンセルされることがあるようです。その場合は、他のアプリから注文してみましょう!
今日はスシローをデリバリーしました🍣✨かなり混雑してるようで、配達の方も大変そうでした💦特上は高いので、普通のやつにしました❗ホタテとエンガワが大好きで、ホタテばかり食べたいのです✨ワサビとホタテをずっとループしていたい🤤💕 pic.twitter.com/t4bD0CaGPR
— なおき@大阪猫物語 𓃠🐾 (@kaleido___7) October 10, 2021
宅配が混雑していてギリギリ注文できることもあるみたいです。やはりお寿司は人気がありますね。時間に余裕をもって注文した方が良いでしょう。
スシロー宅配アプリの退会、解約方法
ここでは、スシロー宅配アプリ「menu」の退会方法をご案内します。
1. アプリを起動します
2. 右上の「マイページ」をタップします。
3.「ヘルプ」をタップします。
4.「アカウント削除」をタップします。
5. 注意事項に同意して「アカウントを削除する」をタップします。
これで退会手続きは完了です。
スシロー宅配アプリのまとめ
スシロー宅配アプリは、自宅で美味しいお寿司を楽しむことができる優れた方法です。近ごろニュースでも悪い話題の尽きないスシローですが、お店の応援にぜひ宅配アプリを利用してデリバリー寿司を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ただ、アプリを利用する際は、配送料や混雑する時間帯に注意することを忘れないでください。この記事でスシロー宅配アプリの情報を紹介したので、家族でゆっくり美味しいお寿司を楽しんでくださいね。