生協の宅配サービスが便利だと聞いたけど、実際にどうやって利用すればいいの?そんな疑問をお持ちの方に、コープの宅配アプリ「COOP宅配アプリ」をご紹介します。
日用品や食品の購入に便利な生協ですが、忙しい現代人にとっては店舗まで行く時間や手間が掛かってしまいます。
コープ宅配アプリを利用すれば、スマホから簡単に注文ができ、自宅に商品が届くというサービスを利用できます。
今回は、コープの宅配アプリの利用方法をご紹介します。初めて利用する方でも簡単に使えるアプリなのでぜひ使ってみてください。
コープ宅配アプリとは
COOP宅配アプリは、生協グループが開発したモバイルアプリケーションです。食料品や商品をスマホから直接注文し、自宅まで配達する利便性をお客様に提供するものです。
自宅にいながらにして食料品や日用品を購入できる便利なアプリで、利用者数が非常に多いサービスです。
ユーザーは商品カタログを見ながらアプリで番号注文することができたり、宅配ポイント残高が確認できたりとさまざまな便利な機能がたくさんあります。
COOP宅配アプリは、生活協同組合連合会コープ北陸事業連合が運営しており次の生協の宅配に対応しています。
・とやま生協
・コープいしかわ
・福井県民生協
コープ宅配アプリの支払い方法
コープ宅配アプリの支払い方法は、金融機関からの引き落としになります。
事前に請求書が届くようになっています。
コープ宅配アプリの利用方法
アプリの利用には、生協への加入及びeフレンズへの会員登録が必要になります。
まだ生協の会員になっていない方は、こちらから登録しましょう。
生協の会員で、eフレンズ登録がまだのかたはこちらのページから「新規無料登録」にお進みください。
eフレンズの会員登録とアプリのインストール方法は、こちらの動画をご覧ください。
eフレンズの登録が終わったら、生協宅配アプリのダウンロードをしましょう。
eフレンズの情報でログインできるのでコープ宅配アプリの利用を開始しましょう!
コープ宅配アプリのメリット、デメリット
コープ宅配アプリのメリットは以下のとおりです。
- 個人宅配ができる
- 不在でも受け取れる
- カタログ注文が簡単
グループ(班)に所属することなく、個人で注文が可能です。
置き配をしてくれるので、不在がちでも安心です。
また、カタログから簡単に番号注文ができるので、非常に便利に利用できます。
コープ宅配アプリのデメリットは以下のとおりです。
- 都度の宅配料がかかる
- 注文がなくとも基本手数料がかかる
個人宅配の利用は、都度の配達料がかかります。また、注文をお休みする時も宅配基本料が必要です。
コープ宅配アプリの口コミ、ログインできないって本当?
コープ宅配アプリの評判を紹介していきます。
ネットで検索すると、ログインできないという記事が出てきますが本当なのでしょうか?
実際に利用者の評価を見ていきましょう。
番号注文だけのシンプルな操作が良いです。便利に使っています。
引用元:App Store
素早く起動できて、直で注文番号入力画面に入るので楽!
引用元:App Store
商品番号入力画面が大きく表示されているので入力しやすい
引用元:App Store
毎回ログインしないといけないので結局チラシで番号を確認する為かなり面倒臭い。
引用元:App Store
仕事の合間に使いたかったのに、毎回ログインなんてやってられない。
引用元:App Store
ログインできないというより、毎回のログインが面倒臭いという意見が多数でした。
アプリ自体の使い勝手は良い口コミが目立ちました。
コープ宅配アプリの解約・脱退方法
生協の脱退をしたい場合は、電話連絡してから手続きに入ります。
所属している生協のコールセンターに電話しましょう。
とやま生協
フリーダイヤル:0120-555-192
受付時間:8:30~19:30(月曜日〜金曜日)
コープ石川
フリーダイヤル:0120-759-853
受付時間:8:30~20:00(月曜日〜金曜日)、8:30〜14:00(土曜日)
福井県民生協
フリーダイヤル:0120-016-165
受付時間:8:30~20:00(月曜日〜金曜日)、9:00〜17:00(土曜日)
コープ宅配アプリのまとめ
今回は、コープの宅配アプリをご紹介しました。
食料品や日用品の購入に簡単で便利な方法をお探しなら、「COOP宅配アプリ」が最適です。このアプリは生協の利便性を格段に上げ、忙しい生活にゆとりをもたらします。
特に、買い物に行く時間や手間を大幅に節約するのに最適な方法です。便利で安全、そしてさまざまな機能があるのでとても使い勝手のよい宅配アプリとなっています。
使い方は簡単で手軽に利用できるアプリなので、あなたも是非使ってみてください。