健康志向や地産地消の考えが広まっている中、産直アプリがますます注目を集めています。私たちが日常で食べる食材に、その鮮度や生産者とのつながりが重要視されるようになりました。
今回は、おすすめ産直アプリの一つ、「ポケットマルシェ」をご紹介します。
ポケットマルシェ(通称ポケマル)では、全国各地の生産者から厳選された食材が揃っています。必ず自分の好みやニーズに合った食材がみつかることは間違いありません。
とは言っても、ネット上ではデメリットの噂もたくさん見かけます。そこで、実際にポケマルを使ってみた目線で悪い評判のレビューもしていきたいと思います。
これからポケットマルシェのアプリを使ってみたい方は、ぜひ参考にしてください!
ポケットマルシェ産直アプリとは
ポケマルの産直アプリとは、農家や漁師から直接食材を購入できるアプリのことです。消費者はスマートフォンを使って、自宅にいながら新鮮な食材を宅配してもらうことができます。
また、食材の生産者と直接やりとりすることで、食材に対するこだわりや栽培方法などの情報も得ることができます。
ポケマルアプリの特徴を紹介します。
・市場では見かけない地元の隠れた名産品が手に入る
・訳あり商品をお得に購入できる
・送料割引のキャンペーンを定期的に行っている
・自治体と連携した送料無料キャンペーンをよく開催している
・ふるさと納税ができる
特に、ふるさと納税制度は産直アプリの中では珍しい取り組みです。返礼品のクオリティが分かるので、たいへんオススメです。
ポケットマルシェの問い合わせ・クレーム先
ポケットマルシェへの問い合わせ等は、こちらのページより送信することができます。
なお、ポケマルでは生産者が販売責任者になっています。届いた商品についてのクレームは、最初にメッセージ機能から生産者へ連絡する必要があります。
ポケットマルシェ産直アプリの支払い方法
ポケマルのアプリでは、次の支払い方法から選べます。
・クレジットカード
・atone(アトネ)
※atoneとは、コンビニもしくは口座振替で翌月支払う決済方法です。詳しくは、こちらからどうぞ。
ポケットマルシェ産直アプリの登録方法と使い方
ここでは、ポケットマルシェアプリの会員登録方法と簡単な使い方を紹介していきます。最初に、ポケマルアプリをダウンロードしましょう。
ポケットマルシェ産直アプリの登録方法
初めての方向けの登録方法になります。まず、インストールしたアプリを立ち上げて「次へ」と進んでいきます。
右下の「ログイン」をタップします。
新規登録をしましょう。(FacebookもしくはAppleで連携することもできます。)
メールアドレス、ニックネーム、パスワードを入力して「新規登録」をタップします。
登録したメールアドレスにメールが届くので、リンクをクリックすれば登録手続き完了です!
ポケットマルシェ産直アプリの使い方・操作方法
それでは、さっそくポケマルで食材を注文してみましょう。まずアプリを起動します。
上段の検索バーや、カテゴリーから商品を探すことができます。
人気商品一覧を見ると、よく出ている商品がわかります!商品ページを開くと、送料が分かるので確認してみましょう。
購入する商品を決めたら、「購入手続きへ」をタップします。ちなみに、ポケマルでは1品ずつの購入になるので、カートや買い物カゴのページはありません。
注文者情報、お届け先、支払い方法などを入力していきます。
クーポンコードはここで入れて、必ず「適用」をタップしましょう!LINE登録をすると、割引クーポンが届くのでぜひ。
お届け日と時間帯が選べる商品は、こちらで設定します。
入力を終えたら「注文内容を確認する」をタップしましょう。
これでポケットマルシェの注文完了です!
ポケットマルシェ産直アプリのメリット、デメリット
ポケマルのアプリは、ユーザーのニーズに応じてメリットとデメリットがあります。
ポケットマルシェのアプリを利用するメリットは以下のとおりです。
- atone払いを選べばクレジットカード不要
- 欲しい商品が必ず見つかる
以前はクレジットカード払いしか受け付けていませんでしたが、atone払いができるようになりました。クレジットカード不要なので、ユーザー層が増えたのではないでしょうか。
また出品している生産者数が多く、品揃えが豊富です。商品のジャンルも多岐に渡るので、必ず買いたいと思える商品が見つかるでしょう。
ポケマルアプリのデメリットは以下のとおりです。
- 送料がそれなりにかかる
- 割高に感じる商品も多い
- 生産者によっては対応が遅い
通販ならではのデメリットですが、別途送料がかかります。特に遠方からの取り寄せや、クール便だと負担が増えてつらいですね。
また、生産者が好きに価格の設定をするため、市場より割高に感じる商品が多いのも事実です。もちろん無農薬であるなどのこだわりがあっての値段ですが、初めての方は戸惑うかもしれません。
また、出品者が収穫から発送、お客さま対応まですべて行っているため、余力のない生産者の対応は遅いことがあります。そのようなデメリットも考慮した上で、産直アプリを使うと良いでしょう。
ポケットマルシェ産直アプリの口コミ、悪い評判への感想
ポケマルアプリの口コミと評判を紹介していきます。悪い評判というより正直な意見が多かったので、それに対して率直な感想を述べてみます!
ポケマルの口コミへの感想
送料別なので割高な感じがしますが、生産者直で送られて来る野菜は毎日味が変わります。取れたての野菜がスーパーではどの様になっているのか舌で感じる事が出来ます。魚も捌けるなら買ってみる価値はあります。加工品もあるしギフト用もあるので、色んな場面で利用出来ます。野菜が毎週届く定期便を購入しています。どうしても野菜不足になりがちですが、定期購入で野菜も食べるようになりました。農家の方と直接メッセージをやり取り出来たり、同じ様に購入した人との交流の場所もあります。旬の時期にしか食べられないものや、市場に出回りにくい種類の生鮮食料品が手に入るのも魅力です。例えば、とうもろこしは24時間も経てば急激に鮮度が落ちる食品ですが、朝取れが遅くても翌日には届きます。届いた日は生で食べて甘いですが、だんだん鮮度が落ちて行くのが時間と共に感じられます。肉や魚の鮮度が落ちて行くのはわかりやすいですが、野菜はスーパーが基準なのでそれが当たり前になっています。そんな概念を根底から覆す程の味に説得力があります。出品者の全てが良いとは思いませんが、生産者の評価を積み重ねるシステムがあり、運営が上質な生産者を管理する様になっているので、結果的に上質な生産者が残るようになっています。一度インストールして割高だと思ったので削除しましたが、再度インストールして実際に購入したら良かったのでレビューしました。送料は今後高くなるでしょうが、この様な仕組みは消費者と流通に変化をもたらすものだと思います。
引用元:App Store
同感です。価格だけを比べると、近所の八百屋やスーパーで買う値段より高くなります。しかし、野菜の鮮度や種類を見たら、近所では手に入らないものを買うことができます。
鮮魚ボックスも、魚を扱える人にはおすすめです。丸ごとの魚を手に入れて、余すことなく食べることができるので食育にもなりますよ。このレビューにあるように、加工品などの取り扱いもあるので、料理が苦手でもポケマルの楽しさは味わえると思います。
一度購入体験してから、ハマってます。農家漁師さんの生産へのこだわりを読むと、買いたくなります。アップデートで手書きPOPが登場したので、より親近感が♪
商品は目で見て確かめたい派だけど、どの商品も外れた事ない所か、鮮度抜群な上、おまけやお手紙までもつけてくれたりと嬉しい体験をいっぱいさせて頂いているので、今ではヘビーユーザーとなってます。
ただ商品検索が上手くいかないので、星は4つです。
引用元:App Store
そのとおりだと思います。一度ポケマルを使ってみてから、ハマってヘビーユーザーになっている人が多いですね。実際に見て食材を買いたい方には向きませんが、鮮度はお墨付きです。
ハズレは少ないですが、今までゼロというのはラッキーです!この方がレビューしているとおり、おまけをつけてくれる生産者さんが多いです。
天然の山菜を送って下さるという事で申し込んでみました。
引用元:App Store
わらび、(私の知らなかった)シオデ、根曲がり竹、おまけでアスパラが届きました。
下処理の仕方、おススメの食べ方など、丁寧に自筆で書かれていて助かり、自然の味に感動❣️
届いた時の嬉しさ、下処理をしている時のワクワク感、食べた時の感動、
幸せなひと時でした。
こういうつながりを、大切にしていきたく思います🤗
季節の味が楽しめるのが産直アプリのいいところです。そして、このレビューのような生産者との交流も産直アプリの醍醐味です。丁寧な生産者は好感がもてて、リピートにつながるんですよね。
そしてスーパーで野菜類を購入してもまったく気にしないのですが、一つ一つの食材に「旬」というものが存在しているんですよね。ポケマルを使うようになってから、特に果物の旬に詳しくなりました。
ポケマルの正直な口コミへの感想
○優良生産者
・高評価バッヂがついている
・商品のサイズ、重量などが明記されている
・ぱっと見レビュー数が多く、オープンな感じ○問題がある生産者
・バッヂなし
・商品の説明欄に、主観的情報や、かなり大雑把な匹数(個数)しか書いていない
・レビュー数は、出品数の割に少なく、レビューのコメント欄に、ぱっと見で分かるくらいズブズブな消費者がいる。上の特徴に当てはまる人を選べば、あまりひどい人には当たらないはずです。逆に、下の特徴が多い生産者に当たってしまうと、商品の質から配送の梱包、発送連絡、レビューの信用性までかなりよろしくない事が多いので、気をつけましょう。
引用元:App Store
バッジについての記述、まさにその通りです。初めての方はバッジがついている生産者から購入すれば、おおきくハズれることはないでしょう。
ただ、バッジがついていなくても季節物だけを取り扱っている生産者などは、その年の出品したてはバッジが外れていることがあります。実は大人気の生産者さんで、出品されると常連さんがすぐに買ってしまうので速攻で売り切れになってしまうことも。
通年で商品を出品しており購入者の書き込み数も多いのに、バッジがついていない生産者は要注意です。
良いけども送料が高い。美味しいものは頂きたいけれど送料が足を引っ張り購入を躊躇ってしまいます。
引用元:App Store
おっしゃる通り、送料が1番のネックだと思います。欲しい商品に限って生産地が遠かったりして、送料が嵩んでしまうんですよね。送料を考えて購入をやめた商品は、今まで数えきれないほどあります
いくつかの口コミを紹介しましたが、実際に産直アプリはハマる方と不向きな方がいます。
総合的に期待値を大幅に上回る体験ができれば、どハマりすると思いますよ!一度試してみる価値はあるでしょう。
ポケットマルシェ産直アプリ解約・退会方法
ここでは、ポケットマルシェアプリの退会方法をご案内します。
1. アプリを立ち上げます。
2. 右下の「マイページ」をタップします。
3.「プロフィール編集」をタップします。
4.「退会」に進みます。
5. メールアドレスを入力し、「退会する」をタップします。
6.「OK」をタップします。
これで退会手続きは完了です。
ポケットマルシェ産直アプリのまとめ
今回は産直サイト、ポケットマルシェのアプリをご紹介しました。
産直アプリは数多くありますが、ポケマルは特に次のような特徴が顕著です。
・「この人から買いたい」という指名買い生産者が見つかる
・生産者とのコミュニケーションを楽しめる
・ポケ友が作れる
人とのふれあいが好きな方には、産直アプリの中でもポケットマルシェは強くおすすめできます。
もちろん新鮮な商品を買いたいだけで人との接触を好まない方は、ポケマルコミュニティに参加する必要はありません。
ポケットマルシェは、ユーザーのニーズに応じて様々な楽しみ方ができるような工夫がちりばめられています。
産直アプリに興味のある方、特に初めて使う方は、まずはポケットマルシェから登録してみるといいですよ!