ココイチ宅配アプリの使い方!高いと噂の値段への口コミも紹介!

宅配アプリ

近年、自宅にいながらにして料理を注文できるフードデリバリーアプリの人気が高まっています。

その中でも人気のジャンルである「カレー」。中でもココイチのカレーはその味わいから多くのファンを獲得しています。

ココイチの宅配アプリは、注文した商品を自宅や職場まで届けてくれるデリバリーサービスです。しかしその一方で、値段が高いという意見も聞かれます。

今回は、ココイチ宅配アプリの値段に対する口コミを探りつつ、アプリの登録から注文までの手順をご紹介します。

CoCo壱の宅配アプリは誰でも簡単に使えるので、ぜひ試してみてください。

ココイチ宅配アプリとは

ココイチの宅配アプリは、カレーハウスCoCo壱番屋が運営する公式アプリ内で利用することができるサービスです。

郵便番号や住所などからCoCo壱の店舗検索をし、スマホで宅配注文をすればそのままお店のカレーを玄関まで届けてもらうことができます。

豊富なメニューから手軽にカレーを選べるのが特徴です。

価格は店舗よりやや上乗せされており、別途配送料が加算されます。

ココイチ宅配アプリの支払い方法

ココイチ宅配アプリでは、次の支払い方法から選べます。

・クレジットカード
・PayPay
・d払い

※店舗によって利用可能な支払方法が異なるため要確認

ココイチ宅配アプリの登録方法と使い方

ここでは、ココイチ宅配アプリの会員登録方法と簡単な使い方を紹介していきます。
まず、CoCo壱のアプリをダウンロードしてインストールしましょう。

ココイチ宅配アプリの登録方法

初めての方向けの登録方法になります。はじめにアプリを立ち上げます。

右下の「会員登録」に進みます。

メールアドレスもしくは携帯電話番号で登録をします。入力した宛先に確認メールが届くので、そちらをクリックして画面の案内に沿って入力をすれば会員登録完了です!

ココイチ宅配アプリの使い方・操作方法

それでは、ココイチの宅配アプリで注文をしてみましょう。
まずアプリを立ち上げます。

「ココイチデリバリー」をタップします。

郵便番号か住所から配達可能なお店を探します。

好きなメニューを選んでタップします。

ライスの量や辛さなどのオプションを選びます。
すべて決定したらカートに追加します。

料理を選び終わったら、「カートを確認する」から注文手続きに進みましょう!

ココイチ宅配アプリのメリット、デメリットと注意点

デリバリーアプリには、ユーザーのニーズに応じてメリットとデメリットがあります。

ココイチ宅配アプリのメリットは以下のとおりです。

  • PayPay支払い可能
  • メニューの種類が多い
  • 家でお店のカレーを味わえる

利用者数が多いPayPay支払いに対応しています。ただ、店舗によっては利用できないこともあるのでご注意ください。

また、選べるメニューがお店並みに豊富なのが魅力の一つです。

宅配アプリ全般に言えることですが、外出が面倒な時も天気が悪い時も変わらぬクオリティの食事をいただけるのは大きなメリットです。

ココイチ宅配アプリのデメリットは以下のとおりです。

  • 配達エリアが限定されている
  • 店舗に比べて割高
  • 別途宅配料がかかる

まだまだ対応している配達地域のエリアが狭い印象です。これからの拡大に期待です。

そして、値段が店舗と比較して高めに設定されています。他のデリバリーサービスと比べても割高感は否めません。さらに宅配料金が加算されるため、価格重視の方にはおすすめできない宅配アプリです。

ココイチ宅配アプリの口コミ、高いという噂は本当?!

ココイチ宅配アプリの評判を紹介していきます。

気になる値段設定に関する口コミ多数!

実際に利用者の評価を見ていきましょう。

とにかく重宝しています!動作も全く問題ありません!特にアプリで宅配注文が出来るので、今までの煩わしさがかなり解消出来ました。近くのお店が検索できる機能も出張の多い私にはとても有難いです!

引用元:APPLION

アプリの使い勝手の良さは評価高いです。

トッピングのシュミレーターをもっと大きく出したほうがいいと思います。色々選んでどんな感じにしよう、と考えるのが楽しい。

クーポンは、アプリを入れて忘れた頃に配布されており(2023年2月は確かハーフクリームコロッケ50円引き)、何気に嬉しいです。
今後も期待しています。

引用元:APPLION

たまにおトクなクーポンが配布されます!

昔の使いづらかったアプリを改良して、使い易くなりました。これからも使いやすく、改良を繰り返して欲しいです。

引用元:APPLION

以前はアプリが使いづらいというコメントが多かったのですが、どんどん改良されて使いやすいアプリになっています。

ここからは、値段が高いという噂にフォーカスをあてた口コミを紹介していきます。

ココイチ宅配アプリの値段が高いというのは本当です。さらに、直近では2022年12月にも値上げされたという事実も。

それでも、外出する面倒臭さを回避できる理由でオーダーする方も多いイメージです。人件費と考えたら妥当な価格なのではないでしょうか。

CoCo壱の悪い口コミは価格に対するものがほとんどで、それ以外のマイナス要素は見受けられませんでした。

ココイチ宅配アプリの解約・退会方法

ここでは、ココイチ宅配アプリの退会方法をご案内します。

1. アプリを立ち上げます。

2. 右上のメニューをタップします。

3. 「退会」に進みます。

4. パスワードを入力して「退会」をタップします。

5. 「はい」を選びます。

これで退会手続きは完了です。

ココイチ宅配アプリのまとめ

今回は、ココイチの宅配アプリをご紹介しました。

噂どおり宅配だと店舗に行くより高くつくのは事実ですが、外出したくないけどアツアツの美味しいカレーが食べたい時には選択肢の1つになりうるのではないでしょうか。

このアプリを利用することで、スマホ一つで自宅にいながらにして簡単に注文することができます。また、豊富な種類のメニューから好きなカレーを選ぶことができます。

割高ですが、それでも便利だからとココイチ宅配アプリを利用する人が多いのも納得です。

とても手軽に利用できるアプリなので、あなたも是非使ってみてください。

アプリのダウンロードはこちらから!

おすすめベスト3
食べチョク

「食べチョク」は、こだわりを持って野菜・果物などを生産されている農家や、持続可能な漁業を行う漁師などから、野菜や果物、肉、魚、乳製品、酒などを直接お取り寄せできるサービスです。

産直アウル

「産直アウル」は消費者と生産者をダイレクトに繋ぐ産直ECサイトです。採れたての食材を農家さん・漁師さん自身が発送して直接お届け。生産者さんの人柄を知りながら食材が選べ、まるで市場のような体験ができるスマホの中の直売所です。

ポケットマルシェ

「ポケットマルシェ」は、旬の食材を生産者さんから直接買えるサービスです。全国約7,000名以上の生産者さんが登録し、商品は果物・海鮮・野菜・お肉など約15,000点以上の品揃え。テレビで話題の産直サイトです。

宅配アプリ
シェアする
魚・野菜の宅配おすすめアプリ.com
タイトルとURLをコピーしました